airline passengers in the airport ブログ

ターミナルファイル操作入門

今回はterminal(ターミナル)で遊んでみたいと思います。

terminalとはコンピュータと直接対話を行いコンピュータを
操作することができるアプリケーションです。
コンピュータと対話するために「コマンド」と呼ばれる
命令文を使用します。 続きを読む

パソコンを使う女性 ブログ

タスクランナーGulp(ガルプ)を使ってみる

こんにちは、今回はWEBサイト構築の効率を上げてくれるGulp(ガルプ)という
タスクランナーを利用してみます。

タスクランナーとは

昨今、Web開発も高度なものになり、Sass(サース)などの「CSSプリプロセッサー」やVue.js(ビュードットジェイエス)等の
フレームワークや、EJS(イージェイエス)やHAML(ハムル)などのテンプレートエンジンが用いられます。 続きを読む

未分類

日本語プログラミング言語「なでしこ」でグラフを表示してみる

ITのニュースサイトを見ている方はご存知の方も多いと思いますが、
日本語プログラミング 言語「なでしこ」が2021年度の中学校の教科書で採用されました。

ということで、今回は「なでしこ」というプログラミング言語を利用して
コーディングをしていきましょう。

日本語で書けるプログラミング言語「なでしこ」とは?

日本語プログラミング言語「なでしこ」の大きな特徴は
日本語でプログラミングができる」という点です。

一般的に、プログラミングは英単語、数字、記号でパソコンへの命令文を記述していきますが
「なでしこ」は日本語でパソコンへの命令を記述することができます。

例えば “こんにちは”と表示するプログラムは、python言語で次のように表すことができます。

これを「なでしこ」で記述するとこうなります。

完全に日本語です!
下記のリンク先から「なでしこ」を実行することができるので
実際にプログラムを入力して試してみてください。
https://eznavi.net/nade3/index.php

実行結果

このように、日本語でコードが記述できるため
英語が苦手な方でもプログラムの処理内容が
理解しやすいというメリットがあります。
次は「なでしこ」の基本構文をみていきましょう。

「なでしこ」は3つのパターンで変数が作れる!?

日本語は曖昧な言葉といわれますが、「なでしこ」でもその片鱗が見られます。
通常、プログラミングで変数を作成する場合はイコールを利用します。

一方「なでしこ」では下記の3つの方法で変数を
作成することができます。

この3つ書き方は全て同じ意味で[リンゴの値段]という変数に[300]を設定しています。
同じ結果なのに複数の書き方があるのは不思議な感じがしますね!

日本語プログラミング言語「なでしこ」の繰り返しは「回」を利用する!

次は「なでしこ」の繰り返し処理を見てみましょう。
繰り返し処理も日本語なので簡単です。
単純に何回処理をしたいか書くだけでOKです。

例えば「おはよう」を3回表示するプログラムは次のように書くことができます。

実際に実行するとつぎのようになります。

ここまでは簡単です。
次は回数を決めた繰り返しではなく、
「ある条件の場合は繰り返す」
という処理を書いてみましょう。
次のプログラムをみてください。

ちょっと分かりにくいのですが、プログラムの流れは次の通りです。

  1. 「数」という変数に1を保存します。
  2. 現在「数」は1で3以下なので「おはよう」と表示します。
  3. 「数」を今の「数」プラス1します。(「数」を1増やす )
  4. 現在「数」は2で3以下なので「おはよう」と表示します。
  5. 「数」を今の「数」プラス1します。(「数」を1増やす )
  6. 現在「数」は3で3以下なので「おはよう」と表示します。
  7. 「数」を今の「数」プラス1します。(「数」を1増やす )
  8. 現在「数」は4で3以下ではないので「おはよう」と表示しません。

実際にプログラムを入力して確認してみましょう。

実行結果

その他のコーディングの記述につきましては、公式サイトのマニュアルで確認してみてください。
ここからは、「なでしこ」を利用して簡単なプログラムを作成してみましょう。

日本語プログラミング言語「なでしこ」で掛け算九九を表示する

まずは簡単なプログラムとして、「なでしこ」で掛け算九九を表示してみます。
プログラムは下記の通りです。

九九の「段」は9まであるので9回繰り返し、
各段には9の「数」があるため、再び9で繰り返しています。
そして繰り返しのなかで段と数字を掛けたものを表示しています。
実行すると次のような九九表が表示されます。

日本語プログラミング言語「なでしこ」で二次関数を表示する

中学校数学といえば二次関数と言うことで「なでしこ」を利用して二次関数のグラフを記述してみます。
なでしこはjavascript(ジャバスクリプト)のcanvas(キャンバス)という描画の機能を利用することができます。
この機能を利用して二次関数のグラフを書いてみます。
機能の詳細は、「なでしこ」の「plugin_browser/描画」を参照してください。
ここからいよいよグラフを書いていきますが、注意するべき点があります。
グラフを書く場合は原点(0,0)を中心として書いていきますが
canvasの座標は左上が原点(0,0)となり、右にいくほとxの値が増加し、
下にいくほどyが増加する仕様となります。
縦横500pxのcanvasを図示すると次のようになります。

このcanvasにグラフを表示するため、縦(x=250)、横(y=250)の交わる点を原点としてグラフを記述していきます。
つまりcanvasの中心(250,250)を原点とします。

上記を踏まえて二次関数を表示するプログラムを作成すると
次のようになります。

このプログラムはxの二乗のグラフを描画します。
処理内容は単純で、xの値を-18から18まで0.01づつ増加させその時のyの
座標に点を描画しています。
これで見慣れたUの字のグラフが表示されました。

式を変更すれば二次関数以外の関数も表示可能です!

実行結果

今回は簡単なプログラムで「なでしこ」を利用しましたが、「なでしこ」はとても高機能で
HTMLのDOM操作やオーディオ、音声合成なんかも扱えるので是非挑戦してみてください!