
意外と深い円周率を求めるプログラミング~数学を学ぼう~
突然ですが、初めて円周率を自分で計算したときのことを覚えていますか?私は鮮明に覚えています。そう、あれば小学校5年の算数の授業でした。
先生に急にダンボールと糸を渡され、「円周率3.14を導け」と言われたのです。当時はうまく理解できていなかった気がしますがなんとか手伝ってもらいながら無事3.14に近い値を 続きを読む
突然ですが、初めて円周率を自分で計算したときのことを覚えていますか?私は鮮明に覚えています。そう、あれば小学校5年の算数の授業でした。
先生に急にダンボールと糸を渡され、「円周率3.14を導け」と言われたのです。当時はうまく理解できていなかった気がしますがなんとか手伝ってもらいながら無事3.14に近い値を 続きを読む
前回はPyAutoGuiを利用してパソコンの操作を自動化しました。
今回は「ブラウザ」の自動化について書いていきたいと思います。
もう時代も令和なので、なんでもかんでも自動化していきましょう(笑)
ブラウザの自動化の前に「ブラウザ」という言葉がわからない人がいる
かもしれませんので少し説明します。 続きを読む
とりあえず、歴史的偉人の名言風に書き出してみました。
まずはこのゲームで遊んでみてください。
https://game.nifty.com/free/50
どこまで行けましたか?
子供向けと侮った私は見事に3面止まりでした。
何回か挑戦しましたがクリアできません! 続きを読む
春到来ですね。
新しい事をスタートするのに、もってこいの季節がやってきました。
プログラミングスクールコードも、順調に生徒さんが増え続けている
ところです。
「とりあえずパソコンを習わせておきたい」 続きを読む
沖縄も、最後の寒波襲来って感じですね。
ここ最近、プログラミング系の記事は、Flaskオンリーって
感じで書いてます。そして、「いい加減飽きたよ」と思われている方もいる
かと思います。 続きを読む
前回パイソンのWEBフレームワークFlaskの簡単な説明をしました。
今回はそのFlaskを使って簡単なメモアプリの作成について書きたいと思います。
今回作成したWEBアプリはこんな感じ。 続きを読む
当スクールは主にプログラム言語python(パイソン)を教えています。
パソコンで動くゲームを一緒に制作しながら学習していくのが基本的なスタイル。
で、、、ここまで書いといてなんですが、今回はパイソンでゲームではなく、
ホームページを作成してみましょう。
パイソンのWEB作成フレームワーク、「flask」を使って
webを作成していきます~。 続きを読む
いい感じで生徒さんが増えている、今日この頃です。
ありがたいです。
今回は、ちょくちょく取り上げるUnityについてです。
そうです。「ゆにてぃ」で大丈夫です。 続きを読む
とりあえず、最近の沖縄の夜と朝の寒暖差に体調崩しがち
なのは、僕だけではない、、、はず。
PM11時くらいに薄着で寝ると、朝方の寒さに
やられるわけです。恐ろしい話です。
それは、そーと今回は整ったサイトを 続きを読む
沖縄直撃の台風24号、、、。
ちょっと記憶に無いぐらい、強烈なやつでしたね。
2日間停電という事で、久しぶりにニンテンドーDSを
やりこんでやりました(笑)
真っ暗な中でやるバイオハザードは、大人でも恐怖です。 続きを読む