意外と深い円周率を求めるプログラミング~数学を学ぼう~

突然ですが、初めて円周率を自分で計算したときのことを覚えていますか?私は鮮明に覚えています。そう、あれば小学校5年の算数の授業でした。

先生に急にダンボールと糸を渡され、「円周率3.14を導け」と言われたのです。当時はうまく理解できていなかった気がしますがなんとか手伝ってもらいながら無事3.14に近い値を 続きを読む

令和はSeleniumでブラウザを自動化したりする

前回はPyAutoGuiを利用してパソコンの操作を自動化しました。
今回は「ブラウザ」の自動化について書いていきたいと思います。
もう時代も令和なので、なんでもかんでも自動化していきましょう(笑)

ブラウザとは

ブラウザの自動化の前に「ブラウザ」という言葉がわからない人がいる
かもしれませんので少し説明します。 続きを読む

子供向けプログラミング教育の始め方

春到来ですね。
新しい事をスタートするのに、もってこいの季節がやってきました。
プログラミングスクールコードも、順調に生徒さんが増え続けている
ところです。
「とりあえずパソコンを習わせておきたい」 続きを読む

フレームワークイメージ

今をときめくパイソンでウェブ作成。flaskフレームワークの利点

当スクールは主にプログラム言語python(パイソン)を教えています。
パソコンで動くゲームを一緒に制作しながら学習していくのが基本的なスタイル。
で、、、ここまで書いといてなんですが、今回はパイソンでゲームではなく、
ホームページを作成してみましょう。
パイソンWEB作成フレームワーク、「flask」を使って
webを作成していきます~。 続きを読む