3つのコース選択
プログラミングスクールコードでは
4ヶ月を1つの区切りとしたコースを提供しています。
フルスタックコース
1ヶ月あたり
¥16,270
4ヶ月
¥65,080
税込
週1回2.5時間のコース
スタンダードコース
1ヶ月あたり
¥13,015
4ヶ月
¥52,060
税込
週1回2時間のコース
ライトコース
1ヶ月あたり
¥7,650
4ヶ月
¥30,600
税込
週1回1.5時間のコース
各コースの特徴
フルスタックコース
中学生〜社会人向けのコースです。
HTML, Javascript、パイソンを利用したWEBサイト作成はもちろん、WEBサーバの構築やLinuxのコマンドライン等も合わせて学習を進めて行きます。
プログラマーに必要な、基礎的な分野をまんべんなく勉強します。ちなみに様々な分野を幅広くカバーできる技術を持つ人材を「フルスタックエンジニア」と呼びます。
学習内容のボリュームが多いコースなので、他のコースよりも30分長い、週1回2.5時間の授業を行うコースになります。
スタンダードコース
中学生〜社会人向けのコースです。
HTMLとjavascript、パイソンを勉強しながら、実際にウェブサイトアプリを完成させるコースです。
本格的なコーディングをゼロから学んでいきます。
また、タイピングゲームやコーディングゲームにより楽しみながら力をつけていく事ができます。
簡単なウェブアプリの作り方を理解できるようにカリキュラムが組まれています。
「とりあえずプログラミングを勉強してみたい」という方におすすめのコースです。
週1回2時間の授業を行います。
ライトコース
小学生向けのコースです。
タイピングとブロックプログラムを用いたゲームでプログラムの考え方を学びます。
ゲームを通して、プログラミングの本質的な考え方が身につきます。
生徒さんの習熟度に合わせて本格的なコーディングも少しずつ教えていきます。
実際、小学4年生(入会4ヶ月)の生徒さんが本格的なプログラミング言語「パイソン」を学習しています。
週1回1.5時間の授業を行います。
プログラミング入門コースの生徒様を募集中です。
第一回は、持ち込んで頂いたノートパソコンでインストール作業を行います。
4ヶ月の学習に必要な環境に整えます。その後、ホームページの仕組みなどを
理解したあと、いよいよ本格的にジャバスクリプトの概念を学習していきます。
14回~16回は集大成として、学生らしく「学校の試験勉強に役立つアプリ」を作成します。
楽しみにしていて下さい(^^)
第1回 | ツールインストール |
第2回 | chromeのコンソールを用いたプログラム体験 |
第3回 | HTMLの書き方(基本タグ) |
第4回 | CSSを書いてみよう |
第5回 | ブロック要素、インライン要素を理解しよう |
第6回 | HTMLのid、classを使ってみよう |
第7回 | jQueryのDOM操作を理解しよう |
第8回 | jQueryのイベントを理解しよう |
第9回 | 変数の宣言と使い方 |
第10回 | if文の使い方 |
第11回 | 繰り返し処理(for文)の使い方 |
第12回 | 配列の宣言と使い方 |
第13回 | 配列の使い方(その2:シャッフル) |
第14回~第16回 | プログラム作成 |

コース詳細
ご希望に合わせて3つのコースをご用意しています
フルスタックコース
コーディングゲーム
ブロック
プログラミング
プログラミング
サーバ構築
1ヶ月あたり
¥ 16,270
4ヶ月
¥65,080
スタンダードコース
タイピング
コーディング
ゲーム
プログラミング
1ヶ月あたり
¥ 13,015
4ヶ月
¥52,060
ライトコース
タイピング
ロボット
プログラミング
※希望者のみ行います。別途ロボット購入費用が必要になります。(12,000円程度)
ブロック
プログラミングゲーム
低年齢のお子様でも楽しんで学習可能です。
コーディングゲーム
※生徒さんの進捗に合わせて実践的なプログラミングも少しずつ教えてきいきます。
1ヶ月あたり
¥7,650
4ヶ月
¥30,600

<無料贈呈キャンペーンのお知らせ>
平成30年6月末までにお申し込み頂くと、初心者に最適な、プログラミングの入門書どちらか一冊を無料贈呈します!
夏休み限定キャンペーン

- 「夏休みやることがない!」
-
「夏休みの間、子供にプログラミング
体験をさせてみたい」 - 「週2〜3回通わせたい」
--という声にお答えして--
全8回のショートコース
ライトコース
¥15,000
1回1.5時間のコース
スタンダードコース
¥25,520
1回2時間のコース
フルスタックコース
¥31,900
1回2.5時間のコース

AIとTwitterを連携!
人工知能とTwitterを連携させて、自動的に「つぶやく」TwitterBot(ツィートするロボット)を制作します。
写真に写っている物を自動的に解析して、何が写っているかつぶやいてくれたり、オススメの観光地を提案してくれるBot(ロボット)を制作することができます。自分の作ったロボットがひとりでにつぶやくなんて、ワクワクしませんか? (^^)

MOONBlock(ムーンブロック)は、ウェブ上に用意された誰でも使えるプログラミング・トイです。画面の中のブロックを組みあわせ、ゲームを作ったりいたずらを考えたりしながら、コンピューターを自由にあやつる力を身につけられます。
そのMOONBlockを使って、マスコットのエンちゃんがプログラムの作り方を道案内します。かんたんなプログラムから始めて、タイプの異なる10のゲームプログラムを紹介。ところどころに差し挟まれているコラムが、実際のゲームプログラムと結びついたプログラミングの重要な概念を説明します。ゲームプログラムに登場する思いがけないアイデアからは、プログラムの世界の自由な発想を感じ取れるでしょう。
ブロックのプログラミングに慣れたら、その背後でどんなプログラムコードが働いているのかも覗いてみましょう。ブロックのプログラムに、本格的なプログラムコードを埋め込むこともできます。MOONBlockは、単なるおもちゃではありません。JavaScript(ジャバスクリプト)とenchant.js(エンチャント・ジェイエス)というもっと広くて大きな可能性に満ちた本格的なプログラミングへの橋がかりになっているのです。
(amazonより引用)
+

JavaScriptをこれから始める人にも、前に挫折したことのある人にも。
手を動かしてサンプルをひとつずつ作っていくことで、知識だけでなく、
現場で活きる、応用・実践につながる基礎力が「この一冊で」身につきます。
ポイント1「サンプルが楽しい。」
よくある“勉強のためのサンプル”を可能な限り排除し、「こういうの見たことある! 」
「こういうのが作ってみたかった! 」というような、実際に仕事に使えそうなサンプルを集めました。
なので、最初の「やるぞ! 」というモチベーションを維持したまま、最後のページまで読み進めることができます。
ポイント2「つまずきポイントを徹底カバー。」
初学者がつまずきやすい・挫折しやすいポイントを丁寧に拾って「これはどういうこと?」に対処する解説を用意しています。
共感しながら読み進められる文章で「絶対に挫折しない・させない」内容に仕上げました。
(amazonより引用)
プログラミングコンテストに参加してみませんか?

1980年から経済産業省主催として、優れた人材の発掘・育成を目的に開催している、作品提出型のプログラミングコンテストです。今年もサイボウズ、Cygames、SAKURA Internet等、大手IT企業がスポンサーとなりレベルの高い作品が多く提出されました。
優秀な作品には賞金も授与されます。
プログラミングを学ぶ1つの目標として検討してみてはいかがでしょうか?
ユアサイト制作コース
ご要望多数のため、新しいコースを新設しました。
サイト立ち上げ
SEO対策
SNS連携
主に社会人の方で、自分の会社のサイトを作りたい。作り直してみたい。
副業のサイトを作ってみたい。こだわりのブログで趣味を発信したい。
など、プログラミングを学ばずにまずはサイト、ブログを運営してみたい方のコース。
講師と一緒にあなたのサイトをあなたが作っていきます。
1ヶ月あたり
¥16,270
4ヶ月
¥65,080
週1回2時間のコース
よくあるご質問
はい、受講いただけます。
ただし、貸し出し可能な台数には限りがございますので、受講される時間帯に
よっては利用できない恐れがございます。
貸し出しをご希望の場合には、一度ご相談いただけますようお願いいたします。
もしノートPCを新たにご用意される場合には、下記の推奨スペックを満たしているものを
ご用意ください。
メモリ | 4G以上 |
HDD | SSD 240G以上 又はなるべく高速のHDD |
なお、PCのスペックについてはスクール参加の前に一度確認させていただきますので
お気軽にお問い合わせください。
最初の4ヶ月ではプログラミングの基本的な構造や、書き方を理解して
簡単なコードが書けることをを目標としています。
さらに複雑なプログラミングを学べるように次のステップのカリキュラムも
用意しております。
いいえ、スタンダートコースの4ヶ月分の授業、教材込みの金額です。
スタンダートコース以外にもご希望に合わせてフルスタック、ライトコース
もございます。
各コースの内容につきましてはコースと料金をご確認ください。
プログラミング体験や事前打ち合わせが可能です。
また、マンガによって復習しやすい環境を作っています。
そもそもプログラミングは、誰でも習得可能なものです。
この前、日経新聞で、こんな記事が掲載されていました。
82歳の方が、スマホゲームを作ったそうです。
作りたいものがあるというのはプログラムを学ぶ上で大きなモチベーションになります。
自分が作りたいものを目指して取り組めばきっとついていけると思います。
オリジナルテキストによって授業をさかのぼれるようにしておりますが、
講師と日程が調整できれば、無料にて補講を行います。
また、youtubeにて生徒限定で授業動画を見れるように検討中です。
受講してください。
受講してください。
受講してください。
現在、小学生から大人まで、幅広い年代の方が受講しております。
パソコンに不慣れな方向けにライトコース、ある程度操作ができる方はスタンダードコース等、
3つのコースをご用意しておりますので
まずはご相談ください。
お申し込みから30日以内であれば、全額返金いたしますので、ご相談ください。
はい、”沖縄一駐車がしやすいプログラミングスクール”が当スクールの売りです
できます。ワードプレスを使い、サイトを一緒に作っていくこともできます。
ユアサイトコース
できます。お気軽にお問い合わせください。
実施可能か検討させていただきます。
ライトコースは、本格的なプログラミングを行うための基礎を身に付けることを目的としたコースです。
実施内容として、タイピングの練習や論理的思考を学ぶためのゲーム、そしてマウス操作でプログラムが
書けるブロックプログラミングを学びます。
最終的にはブロックプログラミングで簡単なゲームが作れるようになるところまでを想定していますが、
本人の習熟度に合わせて基礎的なpythonやjavascriptのコーディングも実施していきます。
なお、タイピングがスムーズにできる事は本格的なプログラミングを行う上で重要になりますので、
可能であればスクールだけでなく、ご自宅でも継続して練習していただけると、本格的なプログラミングに
早い段階で移行することができます。